最近では、動画コンテンツに力を入れる企業が増えています。
それに伴い、動画編集の外注依頼が増えているのも事実です。
とはいえ、動画編集の経験がないのに担当しなくてはいけないこともありますよね。
そこで今回の記事では、動画の撮影や編集の方法について学べる書籍について紹介します。
これから動画編集を始めるのであれば、ぜひ参考にしてみてください。
ショートムービー作りでおぼえる動画撮影の教科書
『ショートムービー作りでおぼえる動画撮影の教科書』は、主に動画の撮影について学べます。
撮影において、カメラを回すだけではもったいないです。たとえば、編集業務や起承転結などを意識してみましょう。
そうすることで編集しやすい動画になり編集の工数を低減することが可能です。
本書籍では、動画の企画や台本の作り方をはじめ、カメラのセッティング方法などを学べます。要するに、動画を撮影する準備段階の基本を実践を通してマスターできます。
高い機材がなくてもクオリティの高い動画を作りたい人におすすめの書籍です。
今すぐ出来る動画撮影テクニックはこちら
仕事に使える動画術 成功例に学ぶYouTube活用とオリジナル動画作成法
仕事に使える動画術 成功例に学ぶYouTube活用とオリジナル動画作成法は
動画のコンテンツをどのように活用するとどんな効果があるのかがわかります。
業種に分かれて事例が紹介されているので、自社のスタイルと似たものを見つけることが可能です。
他にも最新テクノロジーを利用した動画を配信することで、どんな効果を得られるのかをチェックすることができます。
動画を使うことで得られるものを明確にしながら、新しいマーケティングを学べる書籍です。
ちなみに、あの有名人たちも自社メディアを勧めています⤵
新版 映像制作ハンドブック
新版 映像制作ハンドブックは、動画編集の基礎をまとめた書籍です。
動画編集における業界用語や専門用語をこまかく紹介しています。
動画編集をしていると、聞いたことのないワードがたくさん出てきます。
一つずつ意味を理解していくのは大変ですよね。そんなときは本書がおすすめですよ。
また動画編集の依頼を受けた際に、動画の用途や目的を理解するためにチェックするべきこともまとまっています。
本書を参考にすることで、初めての仕事でもスムーズに話を進めることができますし安心して受けることが可能です。
1分間PR動画ラクラク作成ハンドブック
1分間PR動画ラクラク作成ハンドブックは、短いPR動画を作る方法がまとまった書籍です。
ターゲットに対し、訴求する方法や目的など企画の作り方から学ぶことができます。そのため、自社のPRを0から効率的に作れます。
またタイトルにあるように「1人でできる」「3日で完成」など、短時間で簡単に動画を作る方法がまとまっています。サンプル動画を参考に上級者のテクニックを理解することも可能です。
初めてPR動画を作る方には、とくにおすすめの書籍です。
自分で作れる!効果的なYouTube広告動画の作り方
自分で作れる! 効果的なYouTube広告動画の作り方は、YouTubeの広告動画に特化した書籍。
人気の動画ジャンルをテレビと比較しながら世代ごとにチェックできます。
他にも、動画における広告の種類や詳しい説明があるので、これからYouTube広告を始める方におすすめです。
さらに、高度なテクニックを使って動画を編集する方法も解説しているので、ステップアップにも繋がります。
動画編集を始めるならまずは基本を理解しよう
今回の記事では、動画編集の基本を理解するためのチュートリアル書籍について紹介しました。
動画編集は、ネットの情報だけでは不十分ですし独学で始めるには少しハードルが高いです。
そこで書籍を使うことをおすすめします。
あなたの目的に沿った書籍を参考にすることで、動画編集をスムーズに進めることが可能です。
まずはあなたが知りたい情報を洗い出して、どんな書籍が必要なのかをチェックすることをおすすめします。